LINEで送る

年間100冊以上読んできてわかったこと

皆さん、本はお好きですか?

年間何冊ぐらいの本を読まれているでしょう?

 

毎月、数冊ずつ新しい本を読んでいる。

けれど、本棚を見ると、同じようなジャンルの本が山積み…

 

最初から最後まで読んだものの、

内容を覚えている本はわずか…

 

せっかく読んでいるのに、十分に吸収できていないと感じていませんか?

glasses-272399_640

僕自身のことをお話すると…

大学4年の頃に読書に目覚め、社会人2年目に読書量は年間100冊を超えました。

それから、コンスタントに毎年100冊以上の本を読んでいます。

 

大学4年の3月。

入社を目前に、「さらに読書能力をあげたい!」と思い、

10万円をかけて「フォトリーディング」を受けたこともあります。

 

ところが、その当時読んでいた本の内容を思い出そうとしても、全然思い出せません。

まさに、せっかくに読んでいるのに吸収できていなかったのです。

 

mottainai…

 

本との向き合い方を考えさせられた出来事

そんな僕でしたが、現在では本からの学びをしっかり吸収できるようになりました。

特に、速読講座に通ったわけではありません。

 

とある出来事を通して意識が変わったのです。

それは、数年前の自身の結婚式の話。

披露宴の終わりに、父がスピーチをしたのです。

原稿など持たず、ふらっと出てきた父は、滔々とスピーチを始めました。

 

3分ほどのスピーチだったと思います。

その中に、彼は「世の中ではあまり知られていない歴史的名言」を3つも盛り込んだのです。

アドリブです。

大の読書好きの父なので、知識が豊富なのは知っていたのですが…

一つ一つの言葉を血肉にしているのが伝わってきました。

 

これが、生きる読書か!

父のスピーチの最中、不謹慎にもそんなことを考えさせられました。

 

それからというもの、僕の読書体験が変わりました。

読んだ本からの吸収力が高まり、実践に活かせるようになったのです。

 

読書を資産に変える方法

では、僕が実践していることを僭越ながらお伝えしようと思います。

 

1:本の選び方

2:本の読み方

3:本のまとめ方

 

今回は、本の選び方について。

そもそも、読書は何のためにするか?

大切なのは目的意識です。

 

もったいない読書をしていた頃、僕の読書の目的は、

「年間100冊読むこと」でした。

そのため、なんとなく役立ちそうな本を買い集め、最初から最後までだーっと読む。

これが、僕にとっての読書だったのです。

 

そりゃぁ、血肉にはならない。

 

現在はと言うと、本を選ぶ時、ざっくりと目的を意識しています。

目的は大きく7つ。

 

<7大目的>

1、専門性を高める

2、ノウハウについて学ぶ

3、関係者について知る

4、言葉のチカラを磨く

5、気分転換

6、当たり前のレベルを上げる

7、IQを上げる

 

どの目的のために読もうか?

と考えることで、今吸収すべき本が選びやすくなります。

 

例えば、伊坂幸太郎作品が大好きな僕は、頻繁に彼の本を買います。

それは、気分転換のためであり、言葉のチカラを磨くためです。

彼のストーリーには、フックになる言葉が溢れていますから。

 

他には、ダイレクト出版の月刊ビジネス選書は定期購読しています。

これは、専門性を高めるためであり、新しいノウハウを取り入れるためです。

 

専門であるマーケティングやコピーライティングと関係のない本も読みます。

例えば、世界遺産関連の本や、中国の歴史本、文化論等々。

これらは、IQをあげるために読んでいます。

(IQをあげるとは、視点を増やすということです。)

 

少しだけ読書の目的を意識するだけで、その後の読書体験は変わります。

なぜ、今、この本なのか?

今、どんなテーマを吸収すべきか?

こう問いかけながら本屋をうろつくと、必要な本はパッと目に飛び込んでくるものです。

 

読書を資産に変えるには?

まずは、ばっくりで良いので、目的を意識しながら本を選ぶ。

これが大切。

 

すると、出会えてよかった!と思える本が見つかりますよ(^-^)

 

<<Facebookを自分チャンネルにする方法

なぜ、Facebookが収益につながらないのか?>>

お知らせコーナー

The following two tabs change content below.

アラヤ ノブトシ

C&Pプロデューサー・アラヤ ノブトシ 《強いコンセプト》×《魅せるパッケージ》でシンプルに売れる企画をつくります。 プロデュースは最短120分からできます。