LINEで送る

読書にはアウトプットが重要だと言うけれど…

「読書するならアウトプットが大切です!」

よく聞く言葉です。

そうは言われても…

効果的なアウトプット法って一体何なのでしょう?

 

booklet-426781_640

実を言うと、

僕は本を読むのが大好きで、

25歳以降、年間100冊以上読んでいます。

(昨年からは平均1日1冊読んでいます。)

ただ、100冊読書を始めた当初は、

「100冊読んでも、身についていることは少ない」

と感じていました。

インプットもアウトプットも自己流で、

だらだらと読んでいたのですね。。

(だらだら読書とでも名付けましょうか。。)

 

ところが、現在では、

読書の精度が上がっている自信があります!

 

そのきっかけは、

インプットとアウトプットの関係性を見直したから。

そして、インプット、アウトプットそれぞれの目的を

整理してから、読書をするようになったからです。

 

これから、読書経験を通して培った読書術を

「アントレ読書術」としてお伝えしていきます!

 

そのスタートとして、

「インプット」・「アウトプット」とは

一体どんな関係で成り立っているのかをお伝えします。

この読書術、4年前の僕に教えてあげたいです!(泣)

 

 

アウトプットってどういうこと?

まず考えたいこと。

「そもそもアウトプットってどういうことなの?」

 

だらだら読書時代の僕は、

読書のアウトプット=ブックレビューと考えていました。

 

ーーーーーーーーーーーー

昨日はこういう本を読んでいました。

内容は〜〜〜です、

そこから〜〜〜を学びました。

こんな人にオススメです!

ーーーーーーーーーーーー

こんな内容をブログに書いたりもしていましたが、

一向に続かない!

 

今なら、その理由はわかります。

 

「アウトプット」するうえで欠かせないのは、

◎自分なりの視点から語ること

◎読んだ本を題材に語ること

◎読んだ本から得たノウハウを実際に使ってみること

 

単なるブックレビューには、この全てが欠けていたのです(泣)

 

現在の僕はどうなったかと言うと、

こんな記事をアウトプット出来るようになりました。

↓↓↓↓↓

『ワンピースを越える!?キングダムの魅力とは』

 

キングダムの内容をレビューするのではなく、

あくまで僕の視点から、キングダムの人気の秘密を探っています。

 

実は、この記事を書くにあたって、参考にした本があります。

それは、

元スターバックスジャパンCEOの岩田 松雄氏の

『ミッション』・『ブランド』の2部作。

この2冊を自分なりの視点で掘り下げ、

キングダムを題材にして、記事に仕上げたのです。

 

う〜ん…4年前の僕に読ませたいです!(泣)

 

読書術は料理に置き換えるとわかりやすい!

ちょっと高度に思えたかもしれません。

が、読書のインプットとアウトプットの考え方は、

料理ととても似ています。

 

もしも、あなたがカレー屋だったら??

この例で考えてみましょう。

 

お客様に「春らしい新メニュー」を提供するには、

あなたはどんなプロセスを踏むでしょう?

 

ざっとこんな流れになることでしょう。

 

1:「春」や「カレー」について情報を仕入れる

2:どんなカレーを作るか考える

3:実際に作る

 

もう少し詳しく見てみましょう。

 

1:「春」や「カレー」について情報を仕入れる

まずはインプットの段階です。

作りたいカレー像をイメージしながら、

他店のカレーを食べ歩いたり、

スパイスの本を読んだり。

あるいは、発想を膨らませるために、

カレー以外の料理を食べたりするでしょう。

 

新メニューにつながりそうな、

色んな情報を仕入れていくわけです。

 

次に、

2:どんなカレーを作るか考える

ここからがアウトプットの段階。

どんな春カレーを作るか考えるのです。

例えば、今回は、春の旬な素材を使おう!と考えたとすると、

・春キャベツ

・山菜

・桜の塩漬け

と、材料のイメージを膨らませます。

山菜を使うなら、どんな山菜にするか。

調理方法はどうするか。

 

こんな流れで、どんな春カレーに仕上げるかを考えていきます。

 

最後は、

3:実際に作る

実際に形にしく段階です。

山菜を使うなら、「山菜の表現方法」をカチッと具現化します。

料理人としてのスキルを発揮する段階とも言えますね。

 

タケノコをあく抜きする。

たらの芽を揚げる。

 

ツクシを煮る。

山椒の葉をトッピングする。

 

こうして、春カレーが出来上がります!!

 

「アウトプット」を漠然と考えてはいけません。

ここまでの、カレー作りの流れを読書に例えると…

 

1:情報を仕入れる→インプット

2:どんなカレーを作るか考える→アウトプットその1

3:カレーを作る→アウトプットその2

となります。

 

そうなんです!

アウトプットには2段階あるのです。

頭の中や経験の中にあるアイディアを

「考える」段階と

形にして「伝える」段階。

アウトプットは、

「考える→伝える」の2段階で成り立っているんですね!

 

漠然とアウトプットが大事と理解してもうまくいかないのは、

「考える」と「伝える」のどちらに重きをおくかが不明確なまま、

アウトプットしてしまうから。

 

これでは焦点がぶれてうまくいきません。

 

 

これから、インプット、考えるアウトプット、伝えるアウトプット

それぞれのポイントについてはお伝えしておきます。

 

今日のところは、

効果的な読書とは…

インプット

考えるアウトプット

伝えるアウトプット

 

このプロセスがGood!

と理解してもらえたら嬉しいです!

 

<<オンリー1を生み出すNo.1の活かし方

ストーリーで原点の価値を伝える☆〜幸せのパンケーキの場合>>

お知らせコーナー

The following two tabs change content below.

アラヤ ノブトシ

C&Pプロデューサー・アラヤ ノブトシ 《強いコンセプト》×《魅せるパッケージ》でシンプルに売れる企画をつくります。 プロデュースは最短120分からできます。