LINEで送る

早稲田からHONDAへ就職し、

零細企業へ転職。

そして、独立。

 

人からは、

「もったいないね〜」と言われます。

年配の方ほど、そう仰います。

 

そう思わなくもないですが、

現在の選択は間違いじゃなかったと思っています。

 

僕が大学を卒業し、HONDAに入社したのは2009年のこと。

そもそもHONDAに入社した理由は大きく2つありました。

 

1つ目は、理念が貫かれた企業で働きたいと思ったから。

 

あなたは、「HONDA」と聞くとどんなイメージですか?

・チャレンジスピリット

・自由奔放、時々豪快

・ユニーク

 

僕は、こうしたイメージを持っていました。

 

さらに、HONDAは「3つの喜び」という理念を大切にしていることがわかりました。

3つの喜びについて

 

将来的に会社を作りたいと思っていた僕。

一時的に儲かるとか、

自分だけ儲かるってのは違うし、

作るなら、同じ価値観を共有できる会社にしたいと思っていました。

そこで、HONDAなら、理念を大切にした経営に触れられる気がしたのです。

 

 

2つ目は、日本の社会構造を知るには、ものづくり企業だろ!と考えたからです。

当時、僕は北方 謙三先生の「水滸伝」にはまっていました。

 

この本、読むと情熱が燃え上がってくるんです!

21歳。社会なんて何も知らないくせに、

「うぉ〜!いつか日本を変えてやるぜぇぇぇ!!」と本気で思っていました。

 

日本を変えるには?

まずは、日本をより知る必要がある。

それならどうする?

日本の屋台骨は…製造業だよな!

それなら、製造業の会社に入れば、内側から日本が見えてくるのでは!?

 

これが、僕が自動車メーカーに行こうと考えた流れです。

短絡的ww

 

実際に働いてわかったこと

こうした理由でHONDAに就職した僕ですが…

当然のように、理想と現実のギャップがありました。

 

ギャップが特に大きかったのは、「チャレンジスピリット」

プロジェクトXでF-1参戦や、バイクレースへの挑戦エピソードを観ていただけに、

社員はみんなギラギラと挑戦しまくっているものと思ったら…

かな〜り、まったりなんです。。

 

僕は鈴鹿の工場内の部門に配属されたので、

特にまったり。。

 

水曜日と金曜日の定時退社日には、定時きっかりに帰るし、

それ以外の曜日でも、残業はMAX2時間!

 

ワークライフバランスが保てすぎるぐらい保てました。

周りの社員さんは、人生の第一優先は家庭(趣味も含め)

それから仕事というふうでした。

 

これにはイメージと現実の大きなギャップを感じました。

若いうちは、バリバリ働いて、ガンガン成長するべきと思っていたし、

大学時代の同期で他社へ就職した人は、みんなそんな風に働いていました。

 

「こんな楽な仕事ぶりで大丈夫??」

 

働くほどにそう思っていたものです。

それでも、周囲はベテランが多かったので、

現状維持バイアスが働きまくり!

 

2年、3年と働くうちに、

まったりペースに慣れてしまい、工夫するのが億劫になりました。

 

ただ、「理念」については、さすがHONDAと感じました。

例えば、企業理念がインプットされる場がやたらと多いんです。

 

社長の年頭挨拶では、必ず「3つの喜び」が取り上げられたし、

定期的に理念について考えを深める研修が用意されていました。

 

他にも、「地球的視野を持て」、「環境を大切にしろ」、「人間性を尊重しろ」

こうした理念や経営方針は刷り込まれまくりました。

 

なんせ、入社時の研修は、「理念」に始まり、「理念」に終わりましたから。

 

そのため…安心感があった。

他社でリコール隠しや、データの改ざんがあっても、

「うちは絶対にやらないな」という安心感がある。

 

普通に働けば、正しい方向に「理念」が導いてくれる。

 

そんな絶対的な安心感があるんです。

きっと、ベテラン社員の方々は、その安心感の中で働いているから、

抜け出す気が全くしないんだと思います。

 

見えてきた日本社会

一記事でまとまりそうもなくなってきました。

そこで、続きは次の記事に回します(^-^;

 

この記事の終わりに、

HONDAには行った2つ目の理由がどうなったかだけは書きますね。

 

「ものづくり企業に勤めることで、日本の社会構造を見たい」

 

この目的は、見事すぎるぐらい果たせました。

 

入社して3年目。

僕は部署を異動しました。

それまで部品のデリバリー管理の仕事をしていましたが、

部品の購買部門に移ったのです。

 

デンソー、アイシン精機、住友電装、パナソニック…

こうした部品メーカーとコスト折衝をするという仕事です。

 

この部署で働いたことで、

日本の社会構造が本当によく見えました。

そして…「ものづくり産業が日本を支える時代は終わる」ということに気がついてしまったのです…

 

中途半端ですが、続きはまたの機会に。

書けば書くほど、また新しいネタが出てきてしまいますね。。

お知らせコーナー

The following two tabs change content below.

アラヤ ノブトシ

C&Pプロデューサー・アラヤ ノブトシ 《強いコンセプト》×《魅せるパッケージ》でシンプルに売れる企画をつくります。 プロデュースは最短120分からできます。